RECRUITING SITE

RECRUIT

DISCUSSION

変化と挑戦、さらなる成長
CDCのこれからを
一緒に楽しみながら、つくっていこう

CDCの各事業はこの先どんなビジョンを描いているのか。そのためにどんな社員を必要としているのか。CDCの「未来」を知るために、各事業の責任者を集めた座談会を実施した。撮影時や雑談時は和やかな空気ながら、いざ未来について語る時となると、一様に真剣な表情になるのが印象的でした。

  • 人材紹介事業

    宮本 智史

  • 新卒採用支援事業

    森 雅基

  • メディア事業

    中込 友祐

  • 人材派遣事業

    森 秀将

新規事業に体制の整備、メンバーの士気向上、各事業の新たな取り組み

司会

せっかくこうして各事業のトップに集まっていただいたので、まずはそれぞれの事業が今、とくに力を入れている取り組みについて紹介していただきたいです。

宮本

では人材紹介事業から。昨今、中途採用市場の需給バランスが少し変わってきています。少し前はいわゆる売り手市場で、転職希望者が強気で活動できていたのですが、最近は企業側の求めるレベルが上がってきています。一方で給与の引き上げなど条件を良くする企業も増えており、「無理に転職しなくてもいいか」という空気になりつつあるという状況です。これら環境の変化に対応しながら、いかに良いご支援ができるか、ここが人材紹介事業の課題です。求職者が転職活動に割く時間の中で、どれだけ我々のサービスでシェアを獲得できるかがポイントになってくると思うので、そもそものサービスの質を向上させるほか、社内業務の自動化も促進し、アドバイザーは求職者に、営業はクライアントに、しっかり時間を使えるような体制づくりに取り組んでいます。

森 秀将

人材派遣事業が今、とくに力を入れているのが新規開拓です。我々の事業は、お客様との派遣のお取り引きが続いていくことを前提に、ビジネスを成り立たせている面がありました。しかし今後、市場が変化していくなかで派遣の雇用をストップする企業が増える可能性も十分にあるわけです。そのときにビジネスが停滞しないよう、このタイミングから新規開拓に尽力しています。また今年からCDCの社員として採用したうえで企業に派遣する「無期雇用派遣」の事業もスタートさせました。新しい芽を伸ばしつつ、抱えている課題にもしっかりと着手することで売上につなげていきます。

森 雅基

新卒採用支援事業は、とにかく「企業の採用成功に目を向けよう」というのが1番。新卒採用は採用まで1年くらいスパンがあるため、中途採用と違って結果が見えにくい事業なのですが、「採用の成功」を見据えて走り続けると、競合他社とはフォローアップのペースも、スピードも、提案する内容も変わってくるんです。この先を見据えた動きというのが差別化ポイントであり、売上を伸ばす鍵。こうした動きが評価されつつあり、徐々に「【type】に任せると新卒採用が成功する」なんて声をいただけるようになってきました。さらに事業を伸ばしていくために、メンバー全員が高い意識で取り組んでいます。

中込

メディア事業は、自社で「ITの領域」と「女性の雇用」に強いサービスを持っています。今後、日本で労働人口が減っていくことを考えると、ITによる業務の効率化、そして女性の社会進出は大きなポイントになるので、引き続きこれらのサービスに磨きをかけることで、日本の経済成長に貢献していきます。新規事業では、数年前に試験的にスタートしたダイレクトリクルーティングサービスが伸びているので、今後5年でさらにもう一段階上に乗せようとしています。

明るくて素直で前向きプラス時代の変化に対応できる人に仲間になってほしい

司会

ではそんな未来に進むにあたって、どんな人に新入社員として仲間になってほしいと考えていますか?

宮本

今、世の中が劇的に変化しつつあるじゃないですか。たとえば人口の減少もそのうちの1つ。とくに働き手の減少は非常に激しく、地方ではかなり深刻化しています。一方でAIは目覚ましい進歩を遂げているわけで、誰も今後どうしていくのが正解かなんて言いきれない。そんな時代だからこそ、状況に合わせてどんどん変化をしていけるような人たちが来てくれるのが理想。勝ちにこだわったり、目の前のことに全力で向き合ったりといったビジネスの“基礎力”も求めたいですが、そこにプラスして変化への適応力もある人に仲間になってもらいたいですね。

森 秀将

変化に対する適応力が大切だというのは私も同意です。もっと言えば変化を楽しめる人ならなお良い。「これが正義だ」と決めつけてしまうと、なかなかそれ以上は成長できないじゃないですか。でも変化する時代のなかで生まれる、多様な価値観や新しい発想とかを吸収するのって本来楽しいことですし、ここを楽しめる人であれば、どんどん自分をアップデートしていけるはず。そういう前向きな人に来てもらえると嬉しい。

森 雅基

僕はね、単純明快で「明るくて、素直で、前向き」な人。ただこれ言葉にすると簡単ですが、実はものすごく難しいんですよ。仕事柄学生と接する機会が多いのですが、今の学生ってみんな本当に真面目で、勉強熱心。ただ情報過多な社会で暮らしているからか、疑うのが当たり前になっているんだなと感じることがあって。もっと素直で、かつ飾らない自分で大丈夫なのにと思います。「社会に貢献したい」という声も聞きますが、そんなに気負わなくていいんですよ。まずは自分と、目の前の人を幸せにすることが大切。それがいつか社会貢献に繋がっていくんですから。

中込

僕も目の前のことにこだわれる人を求めています。社会なんて大きなものをコントロールしている実感なんて、そう簡単に手にできるものではないので。でも自分という小さな単位なら、コントロールすることはできます。たとえばテレアポでも、「1日1つは新しいトークを増やそう」と挑戦したり、同期同士で競い合ったり。目の前の環境をどうすれば快適にできるのか、楽しめるのか。CDCはこの工夫ができる人が活躍できる会社だと思います。

圧倒的な成長環境と適切な評価基準がCDCを成長させるエンジン

司会

ではそんな理想の人材に対して、CDCはどんなメリットを提供できると思いますか?

森 秀将

圧倒的な成長環境ではないでしょうか。CDCでは業務を担当制ではなく、一気通貫で行うことが多いので、新規開拓から顧客フォローまですべての責任を負います。当然壁にぶつかる機会も多いですが、その分他社よりもいろいろな経験を積めます。さらに言うと昇進も早い。20代でマネージャー職ってCDCでは珍しくないのですが、他の会社ではあまり聞きません。

中込

昇進はかなり早い。東証プライムに上場している企業で、20代で課長になるケースが多いところは少ないんじゃないかな。僕自身がそうですが、20代で組織人事を任されるケースもありますし、若いうちから経営に近いポジションで働くことができる会社は少ないでしょう。そして積める経験が幅広いというのも同意です。CDCは転職サイトという自社サービスを持っているので、企画やマーケティング、データ分析といった、一般的な営業職とは少し異なる経験ができるのもメリットだと思います。

森 雅基

2人が言うように、うちの規模感で考えたときに、これほどの成長環境を用意している会社はそれほど多くないと思います。もちろんベンチャーであればCDCよりも与えられる裁量は大きいとは思いますが、その分環境は厳しいでしょうし、反対に大企業であれば環境は整っていても、裁量はそれほど大きくないでしょう。両方の“いいとこ取り”をできるのがCDDの1番の良さですよ。あとは評価の適切さ。CDCでは3ヶ月に1度は評価していますから、頑張りを認められたいという人に合うのではないでしょうか。

宮本

そう、人を評価する仕組みがきちんと確立されていて、しかもオープンなところは特徴的です。CDCではみんなに高い目標を追いかけてもらっていますが、「そこを超えたらかならず評価される」と分かっているから、頑張れるんですよね。「高い目標」と「適切に評価する仕組み」、そして「評価基準がオープン」、この3つがCDCの成長のエンジンだと思っています。

数ある会社からCDCを選んでくれた社員には得るべきものをしっかり得てほしい

司会

働いていて感じていることなのですが、CDCって働く人をすごく大切にしてくれていますよね。先ほどお話に出た成長環境しかり、評価基準しかり。自社ながら少し不思議に思うほどです。

宮本

ドライな面で言うと、結局CDCでは人が仕事を動かしているので、人がいなくなるとそもそもビジネスが成立しません。だから1人ひとりが成長できるよう、そして気持ちよく働けるよう、環境や制度を整えながら大切にしていく必要があります。ただ同時にウェットな部分もあって。それはせっかく数ある会社からCDCを選んでくれたのだから、経験や仲間、お金といった人生に必要なものを得て、人生を充実させて欲しいという想い。こういう両面があって、人を大切にする文化が育まれていったんじゃないかと思います。

森 秀将

創業者の多田も、たびたび「企業は人なり」と口にしていますしね。そこからスタートした会社というのも理由として大きいのかもしれません。僕が中途入社を決めた理由も、実は人が良かったからなんです。他の人に聞いてみても、入社理由に人を挙げる人がすごく多い。そういう「人」が好きな人たちの集合体なので、誰であれ相手を尊重する空気が自然と生まれるのだと思います。

司会

森(秀)さんはどのような場面を見て「人が良い」と思ったのでしょうか?

森 秀将

転職活動をしていたときに、あるセミナーに参加したことがあったんです。そのなかで他の会社は「会社のいいところ」ばかりを話していてどこか綺麗ごとを並べている印象があったのですが、CDCの社員は、自社の悪いところを笑いながら話していて(笑)。しかもそれが役員と社員というところでさらに驚きました。立場関係なくフラットに話す姿を見て、すごく風通しが良い会社なのだと思いましたし、こういう裏表のない人たちと働きたいなと。

中込

裏表は本当にないですよね。陰口なんて聞いたことがない。まあ、それはそういう人たちが残りやすい風土だからかもしれませんが、社員が素直で前向きな人が多いので、だったら部長としてはその頑張りに対して何とか支援したいと思うのが自然でしょう。互いの期待に応え合うことで、人を大切にする文化が徐々に醸成されていったのだと思います。

森 雅基

そうそう、いわば恩返し。どうして人を大切にするのかに対しての回答は、「自分も大切にされたから」しかないですね。とくに私が入社した頃は今よりもハードな労働環境でしたから、いろいろ大変なことも多かったのですが(笑)、それでも何とか前向きに頑張れたのはやっぱり周りのサポートがあったから。人にしていただいたことを、今返している、そんなごく当たり前の話です。

司会

話を伺って納得しました。このメンバーだから発信できる、CDCを深く知る内容になったと思います。今日はありがとうございました。