KAITOTANAKA

KAITOTANAKA

田中海渡

  • type転職エージェントグループ
  • 経営学部
  • 2021年新卒入社
  • 千葉県出身
  • 英語力向上のため、留学生クラスに参加、留学を経験するなど積極的に活動

QUESTION_01

現在の仕事内容を教えてください。

中途採用の人材紹介事業部にて、企業様の採用支援をしています。私のチームでは、人材、医療、サービス、小売業界をメインに支援しています。
法人担当は、【type転職エージェント】に登録頂いた候補者様のデータベースを用いて、自身の担当企業が求める候補者様にアプローチ、その後の面接や選考を支援していきます。その他にも、候補者の母集団形成(担当企業の選考を受ける候補者を増やす活動)や選考フローのご提案、社内キャリアアドバイザーへの認知度アップの施策など、自由に考えながら取り組んでいます。

QUESTION_02

ご自身の性格と、人生において
大切にしていること(信条・こだわり等)を教えてください。

『それが人生』今あることを受け入れる

昔からかなり完璧主義で、自分が忘れ物をする事や遅刻することが絶対に許せない性格でした。
小学生の頃は学校に物を忘れただけで、泣きじゃくっていた思い出があります(笑)理想の自分と現実の自分にギャップがある事が許せないんですよね…。
ただ、人生は理想通りには行かず、理想の自分にどうやっても届かないことがあると、ずっと目指していたパイロットの夢に敗れたことで実感しました。
ちょうどその時、C'est la vie(セラヴィ)という言葉に出会いました。フランス語で『それが人生』という意味で、『今ある事象を受け入れ前に進む』というポジティブな言葉です。
この言葉と出会ってから、完璧主義だった自分を変えることが出来るようになったなと感じています。

QUESTION_03

CDCで働く中で、夢中になったこと、
印象に残っているエピソードを教えてください。

地道の社内広報の成果

とにかく1年目は自分の担当している企業の魅力を、社内のキャリアアドバイザー(以下、CA)に伝える事に夢中になっていたと思います。CAに企業の魅力を知ってもらうことで、候補者へ直接企業の魅力を訴求出来るメリットがあります。
面談で忙しいCAの皆さんに、まだまだひよっこな1年目の話にどうしたら興味を持ってもらえるかを常に考えていました。時には、ワクチンの職域接種の問診票を配りながら広報したこともあります(笑)
また、担当企業の記事が日経に掲載された時、株価上昇した時などは事業部全体へ広報メールを流すなどの工夫も。今では広報の甲斐もあり、『田中といえば、この企業!』と社内で少しずつ浸透させることができました。
他の人と同じような取り組みだけでなく、自分で思いつく限りのアプローチ方法を取れたからこそ、このような結果に繋げられたと思っています。

QUESTION_04

今後の目標を教えてください。

困った時、一番に想起される存在へ

「田中といえば海渡」「カイトといえば田中」、と(笑)誰にとっても1番に思い出してもらえるような、存在になることです。そのためには、成果を出していくことはもちろんですが、社内外問わず、経営者的観点をもって課題を見つけ、問題提起して、解決の道筋を考えていきます。
最近の取り組みでは、後輩がIT求人を積極的に支援できるよう、IT領域の法人担当マネージャーとの求人相談会を企画しています。入社時の悩みが分かる自分だからこそできる、社内への発信も意識して実行しています。

PRIVATE_SHOT

プライベートでの過ごし方を教えてください。

プライベートでの過ごし方を教えてください。

休みの日はジムに行ったり、首都高をドライブしたり、友人と出かけたり、気ままに過ごしています。
運転が好きなので、今後は車のレースライセンスを取得し、競技にも参加したいです!