営業職の配属はどのように決まりますか?
配属先部署は大きく4つ。メディア事業部、人材紹介事業部、新卒採用支援事業、人材派遣事業部の法人営業担当に配属されます。配属先については毎年割合は異なり、入社時の各部署の業績、個人の適性を考慮し、決定します。
研修はどのようなことをやりますか?
毎年、入社してくる内定者に合わせる為、内容は異なりますが
- 1泊での宿泊研修
- 1週間の全体研修
- 各事業部での現場研修
を行います。
営業職の場合
現場研修での期間は配属先により異なりますが、目安1~2ヶ月ほどの研修期間を経て、早くから営業現場で、お客様を担当してもらいます。
サービス・商品知識や営業としての基礎知識を学んだ後、営業のロールプレイングを実践。その後、現場での実践となります。現場配属後は、メンターと呼ばれる先輩が1対1でつき、日々の相談や仕事の進め方などを指導してもらいます。
広告制作職の場合
例年研修期間は3ヶ月です。最初の1ヶ月は座学(商品・サービスについて、求人広告とは、広告の設計とは、デザインとは、コピーライティングとは、Photoshopや一眼レフの使い方など)で学びます。その後は、1ヶ月半ほど実際の制作業務を体験し(先輩の取材同行、課題原稿の作成)、ラスト1週間は最終課題を作成・プレゼンします。まったくの未経験者向けにカリキュラムを組んでいるので、経験ゼロでも大丈夫です。
転勤はありますか?
転勤はありません。
本社の赤坂見附もしくは赤坂山王オフィスへの配属となります。
休暇制度を教えてください。
完全週休2日制、祝日、年末年始休暇がございます。その他に年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、生理休暇、育児休業、介護休業などがあります。
※別途土日に転職イベントなどで出勤する可能性がございますが、代替休日を取得していただきます。
子育てしながら、働く人はいますか?
営業職でも広告制作職でも、多くのママさん社員が活躍しており、現在も4月に復帰予定のママさんも多くいます。GO制度(がんばるお父さん・お母さん制度)=時短勤務制度を利用して、仕事と子育てを両立しています。